国際山岳ガイド連盟加盟 公益社団法人日本山岳ガイド協会のホームページです

試験・講習会日程
2022年度 実施予定
開催日は変更される場合があります。二次試験開催要項で必ずご確認ください。
●2022年度「山岳ガイド資格」検定試験二次試験開催要項(PDF:614KB)
●2022年度「自然ガイド、登山ガイド、スキーガイド資格」検定試験二次試験開催要項(PDF:880KB)
●2022年度 「フリークライミングインストラクター資格」 二次試験開催要項(PDF:387KB)
■職能別資格検定試験一次 書類審査、体力・適性試験、実技適性試験、筆記試験
2022年度
日程 |
実施内容 |
実施場所 |
・04月01日(金) | 検定試験【第一次】 |
東京 |
・04月04日(月) | 検定試験【第一次】 書類審査(山岳ガイドステージT・U、国際) |
東京 |
・05月09日(月)〜10日(火) | 検定試験【第一次】 実技試験 体力・適性試験(山岳ガイドステージT) |
小川山 |
・06月19日(日) | 検定試験【第一次】 筆記試験(自然、登山、山岳、スキーU+登山U) |
東京・大阪 |
・08月15日(月) | 検定試験 書類審査(フリークライミングインストラクター) |
東京 |
・10月03日(月)〜04日(火) | 検定試験 適性試験(フリークライミングインストラクター) |
静岡 |
・11月01日(火) | 検定試験 筆記試験(自然、登山、フリークライミングインストラクター、国際) |
東京・大阪 |
■職能別資格検定試験二次 実技検定試験および受験者義務講習
2023年度
職能 職種 |
検定項目 | 実施日 | 日数 | 開催地 | 検定料 | |
国際 | 氷河地域におけるスキールートガイディング講習・検定 | 2022年4月20日(水) 〜24日(日) |
5日 | 剱岳、立山周辺 白馬、五龍岳周辺 |
||
氷河地域におけるルートガイディング講習・検定 | 2022年4月20日(水) 〜24日(日) |
5日 | ||||
山岳T | @無積雪期講習1 | 2022年8月29日(月) 〜9月2日(金) |
5日 | 立山・剱岳 | 85,000 | |
A無積雪期講習2・検定 | 2022年9月26日(月) 〜29日(木) |
4日 | 立山 | 70,000 | ||
積雪期講習・検定 | 2023年3月6日(月) 〜9日(木) |
4日 | 八ヶ岳 | 70,000 | ||
残雪期講習・検定 | 2023年5月22日(月) 〜25日(木) |
4日 | 岳沢周辺 | 70,000 | ||
雪崩対策技術検定 | 2023年1月10日(火) 〜13日(金) |
4日 | 白馬 | 70,000 | ||
ファーストエイド講習会 | 2022年12月3日(土) 〜6日(火) |
4日 | 小諸 (予定) |
45,000 | ||
※山岳T 注:@〜Aまで順番に受けてください。 | ||||||
山岳U | 無積雪期講習 | 2022年9月5日(月) 〜8日(木) |
4日 | 立山・剱岳 | 70,000 | |
クライミング講習・検定 | 2022年10月11日(火) 〜14日(金) |
4日 | 小川山 | 70,000 | ||
積雪期講習・検定 | 2023年3月6日(月) 〜9日(木) |
4日 | 八ヶ岳 | 70,000 | ||
残雪期講習・検定 | 2023年5月22日(月) 〜25日(木) |
4日 | 岳沢周辺 | 70,000 | ||
雪崩対策技術検定 | 2023年1月10日(火) 〜13日(金) |
4日 | 白馬 | 70,000 | ||
※山岳U 注:無積雪期講習を受講しなければ他の科目の受験ができません。 | ||||||
登山T | 無積雪期ルートガイディング自然解説技術 | @2022年8月27日(土) 〜28日(日) |
2日 | @志賀高原 | 40,000 | |
A2023年1月10日(火) 〜11日(水) |
A丹沢 | |||||
安全管理技術 基礎 | @2022年8月29日(月) 〜30日(火) |
2日 | @志賀高原 | 40,000 | ||
A2022年12月2日(金) 〜3日(土) |
A六甲周辺 | |||||
B2023年1月12日(木) 〜13日(金) |
B丹沢 | |||||
C2023年2月18日(土) 〜19日(日) |
C御殿場 | |||||
D2023年2月20日(月) 〜21日(火) |
D小諸 | |||||
危急時対応技術講習会 | @2022年9月3日(土) 〜4日(日) |
2日 | @小諸 | 30,000 | ||
A2022年11月12日(土) 〜13日(日) |
A蔵王 | |||||
B2023年1月21日(土) 〜22日(日) |
B丹沢 | |||||
C2023年2月15日(水) 〜16日(木) |
C丹沢 | |||||
D2023年3月4日(土) 〜5日(日) |
D四日市 | |||||
登山U | 無積雪期ルートガイディング自然解説技術 | 登山ガイドステージTの日程と同じ | ||||
安全管理技術 基礎 | 登山ガイドステージTの日程と同じ | |||||
積雪期ルートガイディング自然解説技術 | @2023年1月14日(土) 〜15日(日) |
2日 | @A 志賀高原 |
40,000 | ||
A2023年1月16日(月) 〜17日(火) |
||||||
雪の安全管理技術 | @2023年3月4日(土) 〜5日(日) |
2日 | @A 志賀高原 |
40,000 | ||
A2023年3月6日(月) 〜7日(火) |
||||||
危急時対応技術講習会 | 登山ガイドステージTの日程と同じ | |||||
登山V | ロープワーク技術と岩稜歩行技術 | @2022年5月31日(火) 〜6月1日(水) |
2日 | @A西穂高岳周辺 | 50,000 | |
A2022年10月11日(火) 〜12日(水) |
||||||
無積雪期ルートガイディング | @2022年4月26日(火) 〜28日(木) |
3日 | @南アルプス竜爪山 | 60,000 | ||
A2022年6月22日(水) 〜24日(金) |
A北海道・支笏湖周辺 | |||||
B2022年10月25日(火) 〜27日(木) |
B奥秩父・西沢渓谷周辺 | |||||
積雪期ルートガイディング | @2023年2月28日(火) 〜3月2日(木) |
3日 | @伯耆大山周辺 | 60,000 | ||
A2023年3月14日(火) 〜16日(木) |
A北八ヶ岳 | |||||
※登山V 注:危急時対応技術講習会を修了していないと受験できません。また、@を合格しなければ以降の検定試験は受験できません。 | ||||||
自然T | 無積雪期自然観察路ルートガイディング自然解説技術、安全管理技術 | @2022年8月27日(土) 〜28日(日) |
2日 | @志賀高原 | 35,000 | |
A2023年1月10日(火) 〜11日(水) |
A丹沢 | |||||
危急時対応技術講習会 | 登山ガイドステージTの日程と同じ | |||||
自然U | 積雪期自然観察路ルートガイディング自然解説技術、安全管理技術 | @2023年1月14日(土) 〜15日(日) |
2日 | @A志賀高原 | 40,000 | |
A2023年1月16日(月) 〜17日(火) |
||||||
危急時対応技術講習会 *自然T認定時に未修了の場合 |
登山ガイドステージTの日程と同じ | |||||
スキーガイドU+登山U | 積雪期ルートガイディング+スキーガイディング | 2022年12月19日(月) 〜22日(木) |
4日 | 白馬 | 60,000 | |
雪崩対策技術検定 | 2023年1月10日(火) 〜13日(金) |
4日 | 白馬 | 70,000 | ||
スキーガイドステージU (厳冬期) |
2023年2月14日(火) 〜20日(月) |
7日 | 白馬 | 100,000 | ||
スキーガイドステージU (残雪期) |
2023年5月15日(月) 〜18日(木) |
4日 | 立山 | 60,000 | ||
危急時対応技術講習会 | 登山ガイドステージTの日程と同じ | |||||
スキーガイドU+登山U 注:スキーU科目受験の前にすべての科目を合格または修了しなければなりません。 | ||||||
FCIフリークライミングインストラクター | @レスキュー技術義務講習 | 2022年12月12日(月) 〜13日(火) |
2日 | 神奈川 | 50,000 | |
A人工壁講習・検定 | 2022年12月14日(水) 〜15日(木) |
2日 | 神奈川 | 50,000 | ||
Bクライミング技術と安全管理講習・検定 | 2023年2月13日(月) 〜15日(水) |
3日 | 城ケ崎 | 60,000 | ||
Cセルフレスキュー技術講習 ・検定 |
2023年4月17日(月) 〜19日(水) |
3日 | 小川山 | 60,000 | ||
Dマルチピッチクライミングと ワークレスキュー技術講習・検定 |
2023年5月29日(月) 〜31日(水) |
3日 | 小川山 | 60,000 | ||
*危急時対応技術講習会 | 登山ガイドステージTの日程と同じ | |||||
※フリークライミング 注: @から番号がついているものは合格者のみ次の検定に進むことができる。 *の科目は筆記試験合格者は受験することができる。 ※詳細規定ならびに二次試験開催要項をご確認の上、必要条件に従ってお申し込みください。 |
||||||
FCIスポーツクライミングインストラクター | @レスキュー技術義務講習 | 2022年12月12日(月) 〜13日(火) |
2日 | 神奈川 | 50,000 | |
A人工壁講習・検定? | 2022年12月14日(水) 〜15日(木) |
2日 | 神奈川 | 50,000 | ||
Bクライミング技術と安全管理講習・検定 | 2023年2月13日(月) 〜15日(水) |
3日 | 城ケ崎 | 60,000 | ||
Cセルフレスキュー技術講習・検定 | 2023年04月17日(月) 〜19日(水) |
3日 | 小川山 | 60,000 | ||
*危急時対応技術講習会 | 登山ガイドステージTの日程と同じ | |||||
※スポーツクライミング 注: @から番号がついているものは合格者のみ次の検定に進むことができる。 *の科目は筆記試験合格者は受験することができる。 ※詳細規定ならびに二次試験開催要項をご確認の上、必要条件に従ってお申し込みください。 |
||||||
FCIインドアクライミングインストラクター | @レスキュー技術義務講習 | 2022年12月12日(月) 〜13日(火) |
2日 | 神奈川 | 50,000 | |
A人工壁講習・検定 | 2022年12月14日(水) 〜15日(木) |
2日 | 神奈川 | 50,000 | ||
*危急時対応技術講習会 | 登山ガイドステージTの日程と同じ | |||||
※インドアクライミング 注: @から番号がついているものは合格者のみ次の検定に進むことができる。 *の科目は筆記試験合格者は受験することができる。 ※詳細規定ならびに二次試験開催要項をご確認の上、必要条件に従ってお申し込みください。 |
||||||
登山ガイド付帯資格 | スキーガイドステージT | 2023年2月14日(火) 〜17日(金) |
4日 | 北海道・ニセコ | 60,000 | |
スキーガイドステージU | 雪崩対策技術 | 2023年1月10日(火) 〜13日(金) |
4日 | 白馬 | 70,000 | |
厳冬期 | 2023年2月14日(火) 〜20日(月) |
7日 | 白馬 | 100,000 | ||
残雪期 | 2023年5月15日(月) 〜18日(木) |
4日 | 立山 | 60,000 | ||
※登山ガイド付帯資格(スキーガイドU)注:危急時対応技術講習会受講と雪崩対策技術科目を合格していなければスキーガイドステージU検定を受験できません。 スキーガイドステージUは(厳冬期)(残雪期)の順で受験すること。 | ||||||
山岳ガイド付帯資格 | スキーガイドステージT | 2023年2月14日(火) 〜17日(金) |
4日 | 白馬 | 60,000 | |
スキーガイドステージU | 厳冬期 | 2023年2月14日(火) 〜20日(月) |
7日 | 白馬 | 100,000 | |
残雪期 | 2023年5月15日(月) 〜18日(木) |
4日 | 立山 | 60,000 | ||
※山岳ガイド付帯資格(スキーガイドU)注:危急時対応技術講習会受講と雪崩対策技術科目を合格していなければスキーガイドステージU検定を受験できません。 スキーガイドステージUは(厳冬期)(残雪期)の順で受験すること。 |