国際山岳ガイド連盟加盟 公益社団法人日本山岳ガイド協会のホームページです

資格取得の流れ
基本的な手続きを以下に示します。
職能別資格検定試験の案内「国際山岳ガイド」 ※2023年度の新規の募集はございません。
職能別資格検定試験の案内「山岳ガイド」(PDF:324KB)
職能別資格検定試験の案内「自然ガイド・登山ガイド」(PDF:422KB)
職能別資格検定試験の案内「スキーガイド」(PDF:301KB)
職能別資格検定試験の案内「フリークライミングインストラクター」(PDF:371KB)
●一次試験受験申請書の受付
本会事務局宛に簡易書留を利用し、希望の職能区分の申請書類一式を送付することにより受付けます。上記の受験案内に記載の各締切日必着でお送りください。送付前に必ず以下の口座に受験料をお振込みください。
納入金額:
ガイド資格 | 金額 |
---|---|
国際山岳ガイド | 「書類審査料」 5,000円 |
山岳ガイドステージU | 「書類審査料」 5,000円 |
山岳ガイドステージT | 「書類審査料」 5,000円 |
登山ガイドステージV | 「書類審査料」 5,000円 |
自然ガイドステージT、 登山ガイドステージT・U |
25,000円または20,000円 ※注 |
スキーガイドステージT | 「筆記試験料」 20,000円 |
スキーガイドステージU | 「書類審査料」 5,000円 |
フリークライミングインストラクター | 「書類審査料」 5,000円 「実技適性試験料」 40,000円 「筆記試験料」 20,000円 まずは、「書類審査料」のみお振込みいただきます。「実技適性試験料」「筆記試験料」については、各々の合格者に個別に案内します。 |
※注 他の資格で一次試験合格している場合は、共通科目が免除されるため、5,000円引きとなります。
送金先: 三菱UFJ銀行 四谷支店
普通預金口座1119029
名義:公益社団法人日本山岳ガイド協会
● 筆記試験受験票の送付
筆記試験受験票は、試験日の一週間前に、受験番号、受験会場を記して送付します。試験日の5日前までに受験票が届かない場合は、事務局にご連絡ください。
●一次試験の実施
・体力・適性試験:山岳ガイドステージT
※ 山岳ガイド資格の受験希望者は「体力・適性試験」に合格しないと筆記試験の受験が
できません。
・実技・適性試験:インドアクライミングインストラクター、スポーツクライミングインストラクター、フリークライミング
インストラクター
※ FCI資格の受験希望者は「実技適性試験」に合格しないと筆記試験の受験ができません。
・筆記試験: 登山ガイド、自然ガイドの筆記試験は年度内に2回開催します。
国際山岳ガイド、山岳ガイド、スキーガイド、フリークライミングインストラクターは年度内1回の開
催となります。
一次試験の日程はそれぞれの資格の2023年度各資格検定試験受験の案内をご参照ください。
職能別資格検定試験の案内「国際山岳ガイド」 ※2023年度の新規の募集はございません。
職能別資格検定試験の案内「山岳ガイド」(PDF:324KB)
職能別資格検定試験の案内「自然ガイド・登山ガイド」(PDF:422KB)
職能別資格検定試験の案内「スキーガイド」(PDF:301KB)
職能別資格検定試験の案内「フリークライミングインストラクター」(PDF:371KB)
●筆記試験合格者発表(合否通知)
試験日から約1ヶ月以内に合否通知書を送付します。
合否通知書が届かない場合には、事務局にご連絡ください。
●二次試験の申し込み、二次試験の実施
二次試験の要項は、一次試験合格者宛に追ってご案内します。資格ごとに実技検定試験日程が違いますので
ご注意ください。実技検定科目ごとに申し込みが必要です。申し込み締切日を厳守してください。二次試験受験
手続終了後、試験開催日の1週間前までに実技検定試験集合案内を送付します。
資格によって受験の順番に指定がある場合があります。開催要項をご確認ください。
2023年度職能別実技検定試験 義務講習開催要項(山岳)※2023年4月24日改定(PDF:581KB)
2023年度職能別実技検定試験 義務講習開催要項(自然、登山)(PDF:806KB)
2023年度職能別実技検定試験 義務講習開催要項(スキー)※2023年4月24日改定(PDF:467KB)
2023年度職能別実技検定試験 義務講習開催要項(FCI)(PDF:392KB)
をご参照ください。
●二次試験合格発表(合否通知)
各実技検定試験終了日より約1ケ月後に合否を通知します。(国際山岳ガイド資格は除く)
合格の場合、当該科目についての有効期限は通知書発行日から3年間(一部を除く)です。
※不合格の場合には、再度受験ください。資格取得のためには、全科目合格が必要です。
また、合格科目の有効期限が切れた方は、その科目の再受験が必要になりますので、予めご注意ください。
●全科目合格
受験資格(職能区分)における全ての科目を合格および修了しますと、ガイド資格認定通知書を発行します。認定通知書受給者は、本会正会員団体に入会し、正会員団体を通じて本会への入会手続きを行います。正式入会後、本会よりガイド資格認定証(本会正会員証)およびガイドバッジを正会員団体を通じ付与します。